• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援 色の課題について🌈

2025年2月21日

こんにちは‼️
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨

今日は色の課題について
お話ししたいと思います☺️

最初にお子さんそれぞれの色の理解度を
評価して、それに合わせて課題を選定して
進めていきます

 

難易度の低い課題から

順番に紹介していきますね

 

🌟色のマッチング課題

同じ色同士を重ねる課題です
この時に色名を覚えてもらうために
「赤 ちょうだい」と色の名前を出して
教示します

 

🌟色探しゲーム

色のカードを見せながら「赤色さがして」と
言います
部屋の中にある赤い色の物を探して
指差してもらうゲームです
早さや見つけた数を競争することもあります

マッチングも色探しゲームも
色名を覚えてもらうために
「◯色あるかな」「正解!◯色だね」と
繰り返し色の名前を言うようにしています
「赤見つけた~」「これは赤」と子どもたちも
色の名前を自然と口にしてくれます❣️

色に苦手意識があるお子さんでも
この2つの課題は嫌がらずに取り組んで
くれることが多いです😄

 

🌟選択課題

机に並べられた色カードの中から
「赤 ちょうだい」と言われた色の
カードを選ぶ課題です

最初は選択肢を2枚から始めて
4枚ぐらいまで増やします
選択肢が多い程難しくなりますね
ターゲットの色も赤青黄色に比べて
茶色、灰色などが難しくなります

 

🌟呼称課題

色カードを見せて「これ何色?」と尋ねて
色の名前を答えてもらいます
この課題が出来るようになれば色の課題を
終了します

 

高頻度語(日常よく使う言葉)の名詞の語彙が
充分にあるお子さんの場合は形容詞の課題へ
移行します

「赤い車」など
形容詞➕名詞の2語文課題です

 

今日は色の課題について
お話しさせていただきました

また機会があれば他の課題の訓練方法や

教材についてお伝えさせていただきたいと

思います✨

ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️